アクセシビリティ機能を有効化アクセシビリティ機能を有効化

Co-Create Knowledge for Pharma Innovation with Takeda (COCKPI-T®) Screening

2023年11月7日追記

(重要)現在、新規のご応募の受付を一時中止しております。


募集要項

研究課題

【ニューロサイエンス】

neuroscience.jpg

アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン病、前頭側頭型認知症、神経筋疾患、筋ジストロフィー、遺伝性ニューロパチー(例:シャルコー・マリー・トゥース病)、加齢に伴う神経機能の低下に関連する疾患や症状、その他神経変性を伴う希少疾患・難病、などの創薬に向けた、ヒトでの病態を反映したアッセイ系又はそのアイデア

<例>

・神経細胞・グリア細胞の相互作用

・神経筋接合部

・軸索輸送

・ストレス顆粒や液―液相分離

・DNA/RNAの構造・転写・翻訳制御

・血液脳関門の破綻・正常化

・脳内炎症

・細胞内小器官(ミトコンドリアなど)機能

・その他、ヒト病態を反映した画期的アッセイ


【オンコロジー】

oncology.jpg

免疫チェックポイント阻害薬に対する非感受性ガン(cold tumor)における腫瘍微小環境に含まれる細胞、特にTreg、macrophage、fibroblast、neutrophilの抗腫瘍作用の誘導に関する以下の研究

・Cold tumorの腫瘍微小環境を反映したアッセイ系・スクリーニング系

・臨床サンプルを用いたアッセイ系・スクリーニング系


募集対象

ヒトでの病態に基づく各種疾患モデル・評価モデルや、患者由来組織・細胞を用いた評価モデル


応募資格

日本国内のアカデミア(大学または公的研究機関)、企業等に所属する研究者

※ご所属大学・機関・企業等との契約を予定しております。


募集期間

通年で募集しております。


概要

(1)  応募者から、アッセイ系またはそのアイデアを当社にご提供いただきます。

(2)  募集課題とのマッチング、ヒトの病態との関連性、化合物スクリーニングの実現可能性等を基準として当社にて選考させていただきます。

(3)  当社は、ご提供いただいたアッセイ系またはそのアイデアを用いて化合物スクリーニングに適したアッセイ系を構築したうえ、当社が選定する化合物ライブラリを用いたスクリーニング試験を実施し、その結果を応募者にご報告いたします。

(4) 応募者がご希望される場合、当社の判断により、スクリーニング試験の結果に応じて一定数のヒット化合物を提供いたします。

※当社の都合により、やむを得ず一部結果の報告を控えさせていただく場合もございます。

※化合物スクリーニングに適したアッセイ系の構築のために一部試験をお願いする場合もございます。その場合の費用負担につきましては応募者とご相談のうえ、決定させていただきます。

※化合物スクリーニングに適したアッセイ系の構築ができなかった場合には、その旨をご報告いたします。


ご応募から研究の実施まで

◆ 応募方法

下記の「COCKPI-T® スクリーニングに応募する」ボタンからご応募ください。

※当社は、応募者からご提供いただく氏名等の個人情報について、個人情報の保護に関する法律および関連法令を遵守し、本応募およびこれに関する当社の事業の目的にのみ使用します。

※当社は、本応募に際して応募者から開示された情報について、秘密保持義務を負いかねますので、秘密情報の開示はお控えください。


研究計画書をダウンロードする

◆ 選考結果のご連絡

ご送付頂いた内容をもとに、募集課題とのマッチング、ヒトの病態との関連性、化合物スクリーニングの実現可能性等を基準として当社にて選考を行い、応募用紙にご記入いただいた電子メールアドレスへ選考結果をご連絡いたします。

 

◆ 契約の締結・研究の実施

採用させていただいた場合、応募者およびご所属機関とご相談のうえ、本研究の実施に関する契約を締結した後、上記「研究概要」に従い、研究を実施いたします。

お問い合わせ
COCKPI-T® Funding事務局 
[email protected]
残念ながらいただいたEメール全てにはお返事を差し上げられない場合がございます。
あらかじめご了承いただきますようお願い申し上げます。