アクセシビリティ機能を有効化アクセシビリティ機能を有効化

湘南の研究チームにおけるAccess to Medicine (AtM) への貢献

プログラム概要
革新的な医薬品や質の高い医療へのアクセスは、世界中の人々の健康にとって不可欠です。しかし医療制度が発展途上にある国々を中心に、世界では未だに深刻な課題が残されています。タケダはこの課題にも取り組むために医薬品アクセス(AtM)戦略に基づいて、既存の取り組みを拡大しながらグローバルヘルス強化への取り組みを行っています。タケダのAtM戦略は、新興国のニーズに対応した研究開発、慈善活動、寄付、保健人材の育成や制度構築の支援などを含む、包括的な取り組みとなっており、既成の医薬品事業の枠組みに留まりません。新興国ニーズに対応した研究開発に貢献すべく、特に感染症や「顧みられない熱帯病」などの疾病負荷が依然として大きく、アンメットニーズの高い領域に対して、非営利団体との事業提携や、官民パートナーシップを通じて、新薬開発を目指しています。 AtMに取り組む湘南サイトの研究チーム並びに外部連携による研究成果の一例として、GHIT Fundより支援を受けている内臓リーシュマニア症に対するアミノピラゾール系化合物群の誘導体最適化プログラム (Lead Optimization)について紹介いたします。


AtM活動に携わる湘南サイトの研究チーム代表者

赤尾 雄一郎
武田薬品工業株式会社 リサーチ
ストラテジックアライアンス

製薬企業の社員としてグローバルヘルスに貢献できるのはとても魅力的に感じて、2015年に自らの希望でAtMのチームに異動しました。それまでは研究者として薬理実験を行っていましたが、異動後はアライアンススタッフの中でAtM活動をリードして働いています。

なぜAccess to Medicinesに取り組んでいるのですか?
タケダの強みはこれまで培ってきた薬創りのノウハウと研究者の専門性です。これらがグローバルヘルスにとって非常に役に立つとパートナーの皆さんから期待されています。タケダとパートナーさんのそれぞれの強みを組み合わせて社会問題を解決する薬を創るわけですが、そこに私が研究者としてのバックグランドを活かしてアライアンススタッフとして関われることは光栄なことだと思っています。一社単独では成し遂げられないような成果がパートナーシップから出てくると信じています。

この活動を通じて、成し遂げたい事は?
タケダのミッションは、優れた医薬品の創出を通じて人々の健康と医療の未来に貢献することです。これは私がAccess to Medicinesのプロジェクトで成し遂げたいことでもあります。マラリア、結核、そしてリーシュマニア症などの顧みられない熱帯病に苦しむ世界中の患者さんに早く薬を届けたいです。

落田 温子
武田薬品工業株式会社 リサーチ
ニューロサイエンス創薬ユニット

AtMの活動に参画して2年が経ちます。現在タケダでは、様々な外部パートナーと協働して複数の創薬プログラムを実施しており、その中で私自身は、新薬候補化合物の創出を目指して合成研究に従事しています。

なぜAccess to Medicinesに取り組んでいるのですか?
また、この活動を通じて、成し遂げたい事は?
世界中には、感染症で苦しんでいる多くの患者さんがいます。特に感染症が蔓延している発展途上国においては、安価で安全な医薬品へのアクセスが不足しており、国際社会全体の問題となっています。感染症の制圧はグローバルな課題である一方、医薬品開発をビジネスとする製薬会社においては、先進国をターゲットとする非感染症領域に多くのリソースが割かれており、発展途上国における感染症の治療薬開発は、大きなアンメットメディカルニーズがあるにも関わらず、投資対象としては顧みられない状態になっています。しかし、タケダでは、このような問題に対処するために感染症の専門家が集まる非営利組織と協働して、感染症治療薬の開発に参画しています。自社単独では開発できない領域においても、外部機関とのパートナーシップを通じて、タケダの研究ノウハウを提供できるということは、非常に価値のあることだと思います。自分たちの専門性を活かして、グローバルな問題解決に挑戦できることは、研究者自身にとっても貴重な経験ですし、成長の機会となります。私が参画している研究プログラムから、いち早く新薬候補化合物を見出し、安価で安全な医薬品として現地の人々に届けることが第一の目標です。

内臓リーシュマニア症に対するアミノピラゾール系化合物群の誘導体最適化 プログラム

本プログラムにおいて、 Drugs for Neglected Diseases initiative (DNDi)と武田薬品は2015年7月よりin vitroおよびin vivoで優れた抗寄生虫活性を示す新たな作用機序を持ち、かつ経口投与で治療効果を示すアミノピラゾール系化合物群の誘導体最適化を目指し、協働して取り組んできました。武田薬品は化合物のデザインについて、最適化のための研究を進め、さらに、武田薬品が独自に所有するナレッジベースのデータベースを使用することで安全な抗寄生虫治療薬の開発に不可欠な化合物の薬物動態、安全性評価についてのアドバイスも提供しております。2018年4月にはDNDiと内臓リーシュマニア症の革新的な治療薬開発に向け、アミノピラゾール系化合物群の中から見出された医薬品候補化合物の前臨床試験および臨床第1相試験に協働して取り組む旨の契約を締結いたしました。

関連する記事・プレスリリース

DNDiと武田薬品によるアミノピラゾール系化合物群の誘導体最適化(Lead Optimization)に関する提携について
武田薬品とDNDiによる内臓リーシュマニア症の画期的な治療薬開発のための提携について


その他の取り組みはこちらをご覧ください