アクセシビリティ機能を有効化アクセシビリティ機能を有効化

医療関係者から信頼されるパートナーとなり、患者さんやそのご家族に貢献する

大学薬学部を卒業し、製薬企業で働いていた先輩にあこがれて、タケダの門をたたき、MRとしてキャリアをスタートさせました。滋賀で勤務していたころ、担当病院の先生から「MRに求めるものは“三方よし”である」と言われたことがありました。近江商人の教えであり、「売り手よし買い手よし世間よし」の「三方よし」、すなわち商売において売り手と買い手が満足するのは当たり前のことであり、社会に貢献できてこそよい商売といえるということです。これは、タケダで長年受け継がれてきた経営哲学でもあります。一人前のMRになるために目の前の仕事にひた向きに取り組んでいましたが、「売り手」である自分自身の医薬情報活動によって、「買い手」すなわち医薬品を実際にご利用いただく医療関係者から信頼されるパートナーとなり、「世間」である患者さんやそのご家族に貢献することをより強く意識するようになりました。
 

常に新しいことに目を向け、学ぶ

タケダは2008年米国のがん領域に特化したバイオベンチャーであるミレニアム社と統合し、2015年より国内にもオンコロジー事業部が新設されました。その頃よりオンコロジー領域へ携わるようになり、現在は血液・呼吸器腫瘍領域における医療機関へのMRによる医薬情報活動を統括しています。マネジャーとして大切にしていることは「常に新しいことに目を向け、学ぶこと」です。MRとしてキャリアをスタートさせ複数の営業所長を経験するなど、長年、医療関係者への情報活動業務を担う第一線に所属していますが、必要とされる薬剤をいち早く患者さんにとどけられる組織づくりのための業務は多岐にわたり、学ぶべきことは多くあります。
「今の自分に足りないことは何か」といつも自問し、学ぶために、外部の研修や、学習会、ビジネススクールなどに参加するようにしてきました。より大きな組織を統括する上で経営学を学ぶ必要性を感じて参加したビジネススクールでは、講義だけでなく様々な分野を専門とする学生の皆さんとのディスカッションを通じて、製薬業界にとどまらない視野を広げることにも繋がりました。

タケダには、自らの成長に意欲のある社員を後押しするため、手上げにより参加できる全社プログラム「スコラ・コギト」や、医薬情報活動の基礎となる学術知識を深めるだけでなく、高いサイエンスレベルで患者さん本位のディスカッションをすることを目指した「Takeda Representative Advanced Certificate Couse (TRACC)」など様々な研修制度があり、組織のメンバーには積極的に参加してもらうようにしていますし、そういった場所では他部門の仲間と積極的にコミュニケーションをとって、新しいアイディアや考え方を吸収してほしいと思っています。

環境変化に適応する為、自ら変化する

タケダは今年で創業240周年を迎えますが、これまでビジネスが継続できたのは、タケダイズムや患者さん中心という変わらない価値観のもとで、環境変化に適応してきたからだと思います。2020年は、コロナ禍において今まで当たり前であった対面での情報提供が困難になり、環境が大きく変化した一年でした。しかし、タケダの日本オンコロジー事業部では、早期からWEB面談をはじめとするデジタルを活用し、今まで以上に医療関係者にとってタイムリーで的確な情報提供を実施してきました。血液・呼吸器腫瘍領域部では、今年度よりこれまでの血液がん領域を中心とした活動に加えて、肺がん領域へも活動を開始しました。コロナ禍においてもさらに多くの患者さんに貢献すべく私たちは日々変化し、チャレンジし続けています。
また、AIやテクノロジー、ヘルスケアデータやサイエンスをテーマに外部講師を招聘した社内イベントも継続的に企画し、今まさに起こっている製薬業界を取り巻く環境変化と近い将来起こりえる変化にどう適応するのかを考え行動しています。
変化の激しい時代において自分自身も変化するためには、これまでの常識や既成概念にとらわれない発想や考え方が必要です。アイディアが斬新であればあるほど反対意見も生まれがちですが、タケダではそういったアイディアを受け入れ、ディスカッションできる組織風土があります。今後もタケダの歴史を一緒に築いていく一員として、環境変化に柔軟に対応できる組織をつくっていきたいと思います。

♯プロフィール

江原 昌慶

日本オンコロジー事業部 血液・呼吸器腫瘍領域部長

大学薬学部を卒業後、1991年に武田薬品に入社、滋賀県、東京都、宮崎県などで約20年間MR業務に従事し、内2008年より宮崎県、東京都で営業所長。2015年、オンコロジー領域事業の立ち上げとともに、日本オンコロジー事業部 西日本統括に就任。現在、同事業部の血液・呼吸器腫瘍領域部長として第一線の医薬情報活動業務を統括。