Takeda logo

タケダのDE&I | 武田薬品

会話する人々

タケダのDE&I(多様性、公平性、包括性)

タケダでは、個人の性別、年齢、国籍、性的指向や性自認、宗教などの属性にかかわらず、雇用、昇進、異動、報酬、研修などの機会を公平に提供することで、従業員が能力を最大限に発揮し、生き生きと働ける環境づくりに努めています。個性を認め合い、お互いに尊重し合うことで、ハラスメントのない安全で健康に配慮した職場を実現しています。



トップメッセージ


タケダのDE&Iの取り組み


データと制度の活用状況


多様な人材が集まるグローバルな職場において「従業員と会社が一緒に働き方を検討し必要な制度を導入していく」ことが、本当に働きやすい環境とワークライフバランスの実現を後押しすると考えています。そのため、グローバルで全従業員を対象にサーベイを実施して、国や部門ごとに意見聴取した結果を反映しながら、未来の職場環境づくりを行っています。

働きがいに関するデータ

厚生労働省のホームページGo to https://positive-ryouritsu.mhlw.go.jp/positivedb/detail?id=382に詳細なデータが掲載されております。)

社会からの評価


Global Top Employer® 2023
当社は、このたび、「Global Top Employer® 2023」に6年連続で認定されましたのでお知らせします。今回、Global認定をうけた企業はわずか15社で、当社はその1社として名を連ねています。このGlobal認定に加え、22か国においてもTop Employerとして認定されており、これらは、当社が、多様性、公平性、包括性(DE&I)のある職場環境づくりと、優れた従業員体験の提供に注力していることを示しています。
詳しく見る
work with Pride 最高評価「ゴールド」
当社は、多様性、公平性、包括性(DE&I)の一環として推進するLGBTQ(レズビアン・ゲイ・バイセクシュアル・トランスジェンダーなど)が働きやすく帰属意識をもてる職場づくりへの包括的な取り組みが評価され、日本の企業・団体におけるLGBTQのダイバーシティマネジメントを推進する団体「work with Pride」(以下、wwP)が策定する2022年「PRIDE指標」において、最高評価の「ゴールド」を受賞しましたので、お知らせします。
詳しく見る
世界的なジェンダーイクオリティ企業 日本企業トップ
2023年にEQUILEAP(エクイリープ)から出された、世界的なジェンダーイクオリティ企業において、当社は日本企業の中でトップに位置付けられました。
詳しく見る

従業員ネットワーク Takeda Resource Groups(TRG)


社内のカルチャーを変えるボトムアップアクション

タケダでは、働き方やスキル、経験や個性が異なる多様な人材が集まるグローバルな職場であるからこそ、制度を整えるとともに、従業員一人ひとりが多様性、公平性、包括性(DE&I)の必要性に対する理解を深めることを重視しています。

DE&Iを尊重する職場の実現と企業文化を育むことを目的に、従業員自らが仲間の声を集め会社に提案する従業員主導型のネットワーク「Takeda Resource Groups (TRG)」の活動をサポートしています。この活動を通して、自分らしくいられる場所を得て、経験や意見を共有し、コミュニティーを作ることができます。すべての従業員がいきいきと働き、成長でき、ビジネスの成功にポジティブな影響を与えることができるような、インクルーシブなカルチャーを育てていくことを目指しています。

また、従業員ネットワークが部門の垣根を越えた交流の場として機能するため、人脈、経験、視野が広がるというメリットもあります。タケダでは80の国と地域にある従業員ネットワークとも連携し、グローバルに参加ができるようになっております。

主な従業員ネットワーク

従業員の声


研究職、事務職、工場勤務など、さまざまな事業部門の従業員が、タケダで働くやりがい、多様性が生む価値、キャリアの展望などを語ります。