被災者・被災地支援|企業市民活動|武田薬品
被災者・被災地支援
Loading...
被災地に寄り添う長期的な支援を実施
タケダは、「いのち」に携わる企業として、東日本大震災の教訓を踏まえ、被災地の復興に向けた支援を展開しています。
被災地復興支援の考え方として、緊急支援・復旧支援・復興支援・災害への備えの4つをサイクルとして「支援をつなぐ、つなげる」ことに注力しています。医薬品や寄付金の拠出、従業員のボランティア参加サポートに加え、メンタルヘルスや災害の伝承支援など幅広い復興支援活動を行っています。
災害への備えPreparedness
これからの課題
- こころの復興(メンタルヘルス支援)
- 支援NPO等のネットワ-ク化
- 災害を学ぶ(危機管理研修)
復興支援Reconstruction
継続する活動
- 被災地支援ボランティア
能登半島地震への対応
プレスリリースはこちら。
その他の主な取り組み
災害メンタルヘルス予防
災害が引き金となるメンタルヘルス不調に関わる様々な課題については、2011年に起きた東日本大震災が一つの重要な契機となり、その教訓が議論されてきました。タケダは、日本医療政策機構(HGPI)メンタルヘルス政策プロジェクトの協力企業として、大規模な自然災害の被災者支援および災害への備えという観点から、こころの復興(メンタルヘルス支援)支援に取り組みました(HGPIによる報告書はこちらから)。